半分でエコなティッシュボックスの作り方 ¨̮⋆
みなさんこんにちは。
気づけば夏休みも終わり もう9月ですね。
日中は暑いけど 朝晩はすっかり涼しくなって過ごしやすくなってきました。
窓を開けてると鈴虫の鳴き声も聞こえてきます♪
秋といえばお団子🎑
みたらし団子🍡なんて食べちゃうとタレで手が汚れちゃうかも??
そんな時には是非 半分に切って使うエコなティッシュを使ってみてください (〃∇〃)
ってことで作り方を検索すればYouTubeとかでもみれますが、私も簡単にご説明しますね♪
………
まずは 中身を取り出して空になったティッシュボックス(スリムタイプ)を用意します
サイズを測り 中央にぐるっと印をつけたらハサミで✂️切っていきます。
取り出し口の片側を↑このようにカットします。
↑両方切ります。 重ねた時にビニールの部分が二重にならなくなるのでティッシュも出しやすくなります。
ちなみに ティッシュが半分になるぶん軽くなるで取り出す時に箱ごと浮いちゃう時があって…それが気になるので 私は消しゴムハンコ用のシート(って言うの?)を重りとして底に入れます。
これは別になくても構いません。
さて、本題のティッシュを半分に切っていきます。少しずつまとめてハサミで切っていきます。
ペーパーカッターなんてのがあるともっとラクです。
スパッと切れますよ♪
全部切って…
半分を箱に入れます♪
カバーをつけると お部屋に馴染みますよ
洗面所でのメイクの時や
車の中でも 場所を取らないので便利です。
ちなみに 半分に切るので 箱に入りきらないティッシュは鼻セレブとかの大きな箱に入れて保管してます。
………
リビングやキッチン、洗面所やトイレ、ベッドサイド、子供部屋、赤ちゃんのお世話、車の中などに置いておくとエコで便利です ¨̮
是非お試しくださいね
最後までお付き合いいただいてありがとうございました。
(人*´∪`)♪тнайк чоц♪(´∪`*人)
※ ハーフサイズのティッシュカバーはメルカリで販売していますので
是非ご覧になってみてください ¨̮⋆
フリマアプリ「メルカリ」で販売してます
0コメント